
森のたまご農園の本当に安心安全なたまご
森の自然学校の森のたまご農園では、2017年からたまごの生産を本格的に始めました。 本当に安心安全で、身体に良い、自信をもっておすすめできるものをお届けしていきたいと思っています。ぜひ多くの人に食べていただき、食べて元気になっっていただき、森のたまご農園が目指す循環型社会の...

2016夏~秋スケジュール!
2016年体験プログラム・夏~秋の最新情報を作成しました。 詳細はこちら

移住の薦め、小屋作り、農業
上記のキーワードからヘンリー・デイヴィット・ソローを思い出す人も多いと思います。 ヘンリー・デイヴィット・ソローは、ウォールデンの森のことを、「森の生活」で書いています。 貨幣価値が違いますが、小屋作りや、農業の原価をつまびらかに明かしています。...

1945年~1975年~現在 木工と農業へのこだわり
1945年8月15日 日本がポツダム宣言をようやく受けいれました。日本人でも、ポツダム宣言を読んだことがない人は、多いのではないでしょうか。まだの方は、一度是非読んでみてください。当時連合国側が平和を望んでいたのと、寛大であったことに驚かされます。...

ソローとウォールデンの森と田舎暮らし
Organic Village 森の自然学校ヒストリー 3回目 ヘンリー・デイビット・ソローは、アメリカ独立70周年の年に、なぜ「ウォールデンの森」を選んで森の生活を実践したのでしょう ヘンリー・デイヴィット・ソローがソローハットを建てたウォールデンの森 ...

森の自然学校の原点は、セルフビルドの山小屋作り
Organic Village|森の自然学校のヒストリー vol.2 富山県の片田舎に生まれた私は、都会に憧れ、東京で学生生活を過ごしました。 しかし、自然から極端に遠ざかっている都会生活に疑問を持ち始め、1972年に、長野県信濃大町近くの美麻村高地にいました。仲間と...

森の自然学校ヒストリー
こんにちは、森の自然学校の校長 いなもと ゆたかです。 これから、このブログでは、校長 稲本裕(ゆたか)が、自らの歴史と森の自然学校の背景について語ってまいります。 また、こだわりの、もの作り秘話、貴重な出会い、美味しさにこだわる食の物語を展開していきます。 ...